展示のお知らせ
The group exhibition 'Constant Repitition' in Seoul, South Korea
Click on the image to enter the Exhibition info
I am delighted to be showing my new works in a group exhibition at The Untitled Void in Seoul, South Korea. Very honored to be invited as their first foreign artist. Looking forward to presenting my works along with two wonderful artists.
‘Constant Repetition’
The Untitled Void
August 30th - October 16th
10:00 - 18:00
Closed on Mondays
Artists
Hong Gu Park
Jae Hyuk Han
Maya Makino
Many thanks to the gallery director Ji Hyun Lee and The Untitled Void team for giving me such a great exhibition opportunity.
Special thanks to artists Meo Saito, Yume Akasaka, Katsumi Hayakawa, Noriyasu Soda, Shinpei Okawa, Goro Murayama and Gallery MoMo for their help.
Also, the artwork lists will be available TODAY August 26 at 5pm (In local time) For inquiries, please contact the gallery.
Solo exhibition 'Faded'
Click on the image to enter the viewing room
I am delighted to announce that my first solo exhibit abroad, in titled, ‘Faded’ will be presented as the opening show of CAl's viewing room, CAl Gallery, Belgium.
Maya Makino
Faded
April 3rd - May 8th, 2022 will be extended until May 29th
CAI Gallery (Online Viewing Room)
https://caigallery.com
Instagram: @cai.gallery
Many thanks to Julien Delagrange the gallery director, CAI and CAI Gallery for their great curation and kind support.
@contemporaryartissue @cai.gallery
【展示のお知らせ】
この度ベルギーにあるCAI Galleryのオンラインビューイングルーム新設に伴い、オープニング展として私の個展 ’Faded’ が開催されることとなりました。
自身にとって今回が初めて海外で企画していただいた個展となります。
ギャラリーディレクターのJulien Delagrange氏、CAIと CAI Galleryの素晴らしいキュレーションとサポートに感謝いたします。
@contemporaryartissue @cai.gallery
ご覧いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
牧野 真耶
Faded
2022年4月3日 - 5月8日 5月29日まで延長
CAI Gallery (Online Viewing Room)
https://caigallery.com
Instagram: @cai.gallery
The Prize Show - 藝大アートプラザ大賞受賞者招待展
8月28日より開催されるThe Prize Show - 藝大アートプラザ大賞受賞者招待展 - にて、金木犀と雨の新作5点を発表いたします。
同期間中、ミニサイズのドローイングも出品しておりますので、合わせてご覧ください。
まだまだ慎重さが求められる状況が続いておりますが、ご無理のない範囲でご高覧いただけましたら幸いです。
また9月18日より、青山のかわかみ画廊にて個展の開催を予定しております。
こちらもどうぞよろしくお願いいたします。
Fragrant olive
2021
Indigo, Rabbit skin glue, Shell lime
273×220mm
The Prize Show - 藝大アートプラザ大賞受賞者招待展 -
藝大アートプラザ
8月28日(土) - 10月3日(日)
11:00 - 18:00
9月2日(木)、月曜休業(月曜祝日の場合は営業し、翌火曜日に休業)
画廊10周年記念展
My works will be show in an exhibition at Gallery Kawakami.
This exhibition is to celebrate the gallery's 10th anniversary, and will feature works by 24 artists.
Gallery Kawakami, which I always very kind and helpful every year since the I finished graduate school, is one of the most important places for me.
I believe that it is very important for an artist to have the opportunity to show our works on a continuous basis in order to advance our creative activities.
I think it is a blessing to be able to do creative research on a daily basis and to be able to present the results of that research.
In particular, in recent years, the world has been facing a situation where it is necessary to search for ways to make things possible in new lifestyles, and while there are many inconveniences for both artists and viewers, I am reminded every day of the great power of the people involved in supporting us.
We are still in a situation that requires caution, but we hope that you will stop by our venue as much as you can.
I really appreciate your great support.
Please wear a mask at the venue.
And note that you may be required to wait for admission to the venue when it is crowded.
We would like to thank you for your understanding and cooperation.
*I'm afraid, but due to the venue, I will decline the flowers.
かわかみ画廊で開催される展覧会に参加いたします。
画廊10周年の記念の本展覧会は、24名の作家による作品展となっており、私は新作の小品2点を展示いたします。
大学院修了の年から毎年お世話になっているかわかみ画廊は、私にとって大切な場所の一つです。
作家にとって継続して作品を発表する機会をいただけることは、創作活動を進めていくにあたってとても重要なことだと考えています。
日々創作研究をし、その成果を発表することができるというのは、幸せなことだと改めて思います。
特に昨今では、新しい生活様式の中でできることを模索していかなければならない状況が世界的に続いており、作家にとってもまた鑑賞者にとっても不自由なことが多発している中、支えてくださる関係者の皆様の力の大きさを日々感じています。
まだまだ慎重さが求められる状況が続いていますが、ご無理のない範囲でお立ち寄りいただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
【お願い】
会場ではマスク着用をお願いいたします。
混雑時には入場制限をさせていただきますので、お待ちいただく場合がございます。
ご理解とご協力をお願いいたします。
*勝手乍ら会場の都合上、祝花はご辞退申し上げます。
画廊10周年記念展
2020年12月5日(土) ー19日(土)
13:00 ー 19:00 (最終日 18:00迄)
休廊日:月曜日
《特別企画》アトリエから 〜いまアートにできること〜
藝大アートプラザにて開催される展覧会に参加いたします。
コロナ禍による緊急事態宣言が発令され外出自粛となった4月から現在まで、アーティストとしての立ち位置やこれからのことについて様々なことを考えながら過ごしてきました。
制作に没頭できるという意味では、家に籠るということに対してむしろ今までよりも豊かな時間の使い方ができ、自身の表現したいことを改めてじっくりと考える良い機会でもありました。
そういった中で見えてきたものは、原点回帰的であり、自身が積み重ねてきたもの、大切に考えてきたものを、「今」という立ち位置から表現できる時に表現するというとてもシンプルな答えでした。
本展覧会では外出自粛期間中に制作した金木犀モチーフの新作3点を展示いたします。
慎重さが求められる状況が続いておりますので、ご無理のない範囲で、お近くまでお越しの際にお立ち寄りいただけましたら幸いです。
-----藝大アートプラザより-----
《特別企画》アトリエから 〜いまアートにできること〜
コロナ禍による緊急事態宣言発令から外出自粛の日々となり、アーティストにとっても展覧会の中止や、工房の閉鎖による制作中断など、これまでにない状況を経験 することになりました。作り続ける人も、作れなくなる人も、それぞれがこの時間を過ごしました。藝大の学生は登校できない日々が続いています。
本展では、コロナ禍の下で発案された作品やドローイングを、アーティストのコメントとともに展示販売致します。アーティストにとって、わたしたちにとって、アートはか けがえのないものです。
まだ慎重さが求められる日々が続いておりますので、ご無理のない範囲でご来場賜れば幸いです。
アートプラザでは、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、出来うる対策をとっております。お客様にも手指のアルコール消毒およびマスクの着用など、ご協力のほどお願いいたします。
営業日時などを変更させていただく場合がございます。詳細は、ホームページにてお知らせいたします。
《特別企画》アトリエから 〜いまアートにできること〜
2020.7/4(土)〜9/13(日)
月曜休業(月曜祝日の場合は営業し、翌火曜日に休業)
11:00〜18:00 入場無料
藝大アートプラザ大賞受賞者招待展
※終了しました。お越しいただきました皆様ありがとうございました。
11月1日より藝大アートプラザにて開催される「藝大アートプラザ大賞 受賞者招待展」に作品を出品いたします。
本展は、学内生を対象としたアートコンペディションにて受賞した作家の内、卒業生33名による展覧会です。
私は新作2点を含む計5点の作品を発表いたします。
秋めいた上野にて、是非お楽しみください。
ご高覧いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
藝大アートプラザ大賞受賞者招待展
2019年11月1日(金) - 17日(日)
10:00 - 18:00
休業日:11月5日(火)、11日(月)
藝大アートプラザ
東京都台東区上野公園12-8(東京藝術大学内)
TEL:050-5525-2102
おみやげ展 - Souvenirs of life -
※終了しました。お越しいただきました皆様ありがとうございました。
10月5日(土)から藝大アートプラザにて開催されるグループ展「おみやげ展 - Souvenirs of life -」に新作3点を出品いたします。
藝大アートプラザリニューアル一周年を記念して開かれる今企画展では、遠い日のまなざし、大切なできごと、忘れられない感情など、各作家の「人生のおみやげ」をテーマとした作品が並びます。
私は思い出を呼び覚ます象徴として描き続けて来た「金木犀」モチーフの作品を発表いたします。
秋の空気感を感じ始めた上野へ、これからの人生に寄り添い日々を彩る作品を楽しみにいらしてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
おみやげ展 - Souvenirs of life -
藝大アートプラザ
10月5日(土)ー 10月27日(日)
10:00 - 18:00
休業日:10月7日(月)、10月15日(火)、10月21日(月)
藝大「もののけ」祭り 百鬼夜行 展
※終了しました。お越しいただきました皆様ありがとうございました。
藝大アートプラザにて9月6日から開催される『藝大「もののけ」祭り 百鬼夜行 展』に作品を出品いたします。
妖怪、玄獣、幽霊、もののけから、異形のものたち、わけのわからないものまでをテーマとした本展覧会では、キャラクター性のあるもの、現象的なものなど作家によって様々な解釈のもと表現された作品群の展示となっております。
私は鉛筆によるドローイング3点を発表いたします。
(作品は即売の場合がございますことご了承ください)
上野にお越しの際は、お立ち寄りいただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
藝大「もののけ」祭り 百鬼夜行 展
藝大アートプラザ
9月6日(金)ー 9月29日(日)
10:00 - 18:00
休業日:9月9日(月)、9月17日(火)、9月24日(火)
https://artplaza.geidai.ac.jp/
牧野真耶 展 -日記-
※終了しました。お越しいただきました皆様ありがとうございました。
6月15日より、青山のかわかみ画廊にて個展を開催いたします。
今回の展示では、日々日常を積み重ねている中で見ているものをモチーフに制作した、新作13点を発表いたします。
ただ目の前にある、視界の中に入った興味深いものから表出した表現を目指しました。
見ているものをとらえる作業を繰り返す中で、今まで表現して来た思い出や過去から、現在に時間の基軸が移り、平穏でシンプルな雰囲気の展示となっています。
ご高覧いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
森のはじまり
2019
273mm×220mm
牧野真耶 個展 -日記-
2019年6月15日(土)ー 6月29日(土)
13:00 - 19:00(最終日 18:00 迄)
休廊日:月曜
小さな「絵画」展
※終了しました。お越しいただきました皆様ありがとうございました。
本日より、藝大アートプラザにて開催されるグループ展、"小さな「絵画」展"に新作5点を展示いたします。
小型のスケッチ箱やスケッチ用板などの底の穴に親指を入れて持つことから名付けられた「サムホール」は、227mm × 158mmのサイズのことをいいます。本展では、サムホールをはじめ小さな絵画と絵画に見立てた作品を展示販売いたします。
家庭やオフィスに小さなアートを飾りませんか 。
皆様にご高覧いただければ幸いです。
藝大アートプラザ
2019年5月31日 (金) - 6月16日 (日)
10:00 - 18:00
休業日:6月3日(月)、10日(月)
入場無料
藝大アートプラザ大賞受賞者招待展
※終了しました。お越しいただきました皆様ありがとうございました。
9月5日より藝大アートプラザで開催される「藝大アートプラザ大賞受賞者招待展」にて、作品を展示いたします。
藝大アートプラザは約2年のリニューアル期間を経て、新設された展示スペースを含め作品を間近で楽しめる空間となっております。
私は夜をテーマとした新作5点を発表いたします。
ご高覧いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
藝大アートプラザ大賞受賞者招待展
https://artplaza.geidai.ac.jp/
2018年9月5日(水) - 29日(土)
10:00 - 18:00
休業日:9月10日(月)、18日(火)、25日(火)
藝大アートプラザ
東京都台東区上野公園12-8(東京藝術大学内)
TEL:050-5525-2102
出品作家
アガタ 健司
石田 菜々子
大島 利佳
小倉 慎太郎
加藤 萌
川島 理恵
小林 真理子
薦田 梓
鹿間 麻衣
地村 洋平
東條 明子
中村 弘峰
福島 沙由美
福村 彩乃
龐 夢雅
前田 恭兵
牧野 真耶
水代 達史
満田 晴穂
村中 恵理
山岡 忠曠
山本 真衣
吉田 周平
李 菲菲
若林 真耶
Drawing
※終了しました。お越しいただきました皆様ありがとうございました。
3月10日(土)より、青山のかわかみ画廊にて開催されるグループ展に参加いたします。
本展はドローイングの企画展となっており、私は鉛筆によるドローイングを発表いたします。
鉛筆はミニマルな素材であるところが、とても自分の表現したいことに合っていると感じています。
新作の小品を出品しておりますので、お近くにお越しの際は是非お立ち寄りいただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
Drawing
2018年3月10日(土)ー3月24日(土)
13:00 - 19:00(最終日 18:00まで)
川上画廊
内田 さとみ
沓澤 貴子
佐藤 央育
平野 真美
牧野 真耶
常設展
牧野 真耶・吉岡 正義
※終了しました。お越しいただきました皆様ありがとうございました。
上野にある「みんなのギャラリー」での常設展が始まりました。
植物を抜けて入るアプローチが印象的なギャラリーです。
私は旧作での参加となりますが、陶芸作家の吉岡正義さんの作品の素材感と響き合って、ミニマルで静かな空間となりました。
お近くにお越しの際はご高覧いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
牧野 真耶・吉岡 正義
11月30日(木)〜12月24日(日)
13:00〜19:00(12月22日のみ17:00まで)
月火水曜 休廊
※常設展のためDMは発行しておりません。
色々かたち - 東京藝大新進作家展 -
※終了しました。お越しいただきました皆様ありがとうございました。
7月11日(火)より、GEIDAIミュージアムギャラリーにて開催されるグループ展「色々かたち -東京藝大新進作家展 -」に、新作を出品いたします。
GEIDAIミュージアムギャラリーは、東京藝術大学大学美術館内のミュージアムショップに昨年オープンした展示スペースです。
今回の展覧会では涼しげな薄い藍の作品と共に、鉛筆によるドローイング(デッサン)も展示いたします。画像の下段真ん中が私の作品です。
ご高覧いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
色々かたち - 東京藝大新進作家展 -
東京藝術大学大学美術館 ミュージアムショップ GEIDAIミュージアムギャラリー
※美術館脇のミュージアムカフェへ続く階段から無料で入場できます。
2017年7月11日(火) ー 8月6日(日)
10:00 - 17:00(最終日は16:00まで)
休館日:7月18日(火)、24日(月)、31日(月)
作家
青木 望
伊藤 久美子
河原 佳幸
小林 真理子
千村 曜子
中村 弘峰
福村 彩乃
牧野 真耶
安河内 裕也
山本 真衣
吉田 周平
若林 真耶
牧野 真耶 展 - ゆるやかな日々 -
※終了しました。お越しいただきました皆様ありがとうございました。
4月8日(土)より、かわかみ画廊にて個展を開催いたします。
個展として通算10回目となる今回の展示では、個としての時間の集積が日々の日常となり、その中で思い出がよぎるきっかけとなる匂いや音、空気感をそれぞれの作品で表現しています。
無意識に投影される過去の風景が、瞬間的にまた過去へと過ぎ去り、現在の自分の中に再び浸透し、時間の中を行き来していることを表しました。
ご高覧いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
Time - 庭-
2017
胡粉・膠・藍
273mm×220mm
牧野 真耶 展 - ゆるやかな日々 -
2017年4月8日(土)ー 4月29日(土)
13:00 - 19:00(最終日 18:00 迄)
休廊日:月曜、火曜
Cadeau de Noël Ⅴ ークリスマスの贈り物 ー
※終了しました。お越しいただきました皆様ありがとうございました。
12月3日(土)より、青山のかわかみ画廊にて開催されるグループ展、「Cadeau de Noël Ⅴ」に参加いたします。
クリスマスの贈り物と題されたこちらの展覧会へは、第一回目開催以来二度目の出品となります。
私は新作4点を展示いたします。
暖かみのある世界観をご高覧いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2016年12月3日(土) ー17日(土)
13:00 ー 19:00 (最終日 18:00迄)
休廊日:月曜日
作家
伊藤 久美子(白亜地に水彩)
小林 真理子(油彩)
斉藤 香織(銅版)
牧野 真耶(胡粉地に藍)
前沢 幸恵(磁器)
三上 想(鋳金)
ここにあるけしき ー 四つの小部屋から ー
※終了しました。お越しいただきました皆様ありがとうございました。
藤沢市アートスペース(FAS)にて4月23日(土)より開催の企画展、「ここにあるけしき ー 四つの小部屋から ー」に出品いたします。
本展覧会は、四人の作家の視点で見た「けしき」、そして作品を通して見えてくる「けしき」をテーマとした展示となっており、絵画、彫刻、インスタレーションの作家で構成されています。
私は神奈川県藤沢市生まれということもあり、湘南地域はとても思い入れのある土地です。
雨や夜をテーマにした大作を中心に、湘南の海からインスピレーションを得た作品も展示いたします。
24日(日)14:00からアーティストトークも予定していますので、お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
ご高覧いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
ここにあるけしき ー 四つの小部屋から ー
藤沢市アートスペース
2016年4月23日(土)ー 6月19日(日)
10:00 - 19:00(入場は閉館の15分前まで)
休館日:月曜
観覧料:無料
※終了しました。お越しいただきました皆様ありがとうございました。
この春、東京藝術大学大学美術館内のミュージアムショップに、藝大生による作品の展示・販売が行われる「GEIDAI ミュージアムギャラリー」がオープンしました。
オープニング展の「色々かたち -東京藝大新進作家展 -」は4月5日(火)から4週間を2期に分けて開催されます。
私は後期の4月19日(火)ー 5月1日(日)に小品を7点出品いたします。※5月8日(日)まで延長することとなりました。
絵画だけではなく、工芸や彫刻といった様々なジャンルの作家が集まりました。
ご高覧いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
色々かたち - 東京藝大新進作家展 -
東京藝術大学大学美術館 ミュージアムショップ GEIDAIミュージアムギャラリー
※美術館脇のミュージアムカフェへ続く階段から無料で入場できます。
前期・後期 中村弘峰 山本真衣
・前期4月5日(火)ー 4月17日(日)
青木望 河原佳幸 小林真理子 福村彩乃 前田恭兵 吉田周平
・後期4月19日(火)ー 5月1日(日) ※5月8日(日)まで延長することとなりました。
伊藤久美子 奥田康夫 千村曜子 牧野真耶 安河内裕也 若林真耶
10:00 - 17:00
月曜休館
牧野 真耶 展 - 窓の外は -
※終了しました。お越しいただきました皆様ありがとうございました。
2月1日(月)より、六花亭福住店にて個展を開催いたします。
この度、六花亭製菓株式会社様より個展の機会をいただき、六花ファイル入選作家の作品展として2ヶ月間展示されます。
六花ファイルは、箱に入るサイズの作品を保管し、訪れた方が自由に見る事ができるアートプロジェクトです。
私は第5期六花ファイルに入選し、作品は2014年10月1日から2015年9月30日までの一年間、北海道札幌市の文化施設、六花文庫にて常設公開されていました。
レンガ作りの重厚な六花亭福住店は、1階が店舗、2階が喫茶室になっており、心地よく寛げる空間です。
雪や雨ををモチーフにした作品をを中心に、ゆったりとした時間を感じていただけるような作品17点を展示いたします。
お近くにお越しの際は、お立ち寄りいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
雪の日
2015
膠・胡粉・藍
140 × 180 mm
牧野 真耶 展 - 窓の外は -
六花亭福住店2階喫茶室
2016年2月1日(月)ー 3月31日(木)
11:00 - 17:30(LO 17:00)
札幌市豊平区福住2条5丁目1
地下鉄東豊線 福住駅3番出口より徒歩10分
牧野 真耶 展 - 庭に佇む -
※終了しました。お越しいただきました皆様ありがとうございました。
11月7日(土)より、小さなギャラリー庵にて個展を開催いたします。
茨城県筑西市にある小さなギャラリー庵は、戦前より建てられた古民家の趣をそのまま残したたたずまいで、時間がゆっくりと流れる落ち着いた空間です。
縁側から静かな庭が見える和室での展示となります。
花の香り、雨の音やにおい、静かな夜の空気など、記憶がよぎる瞬間を感じる事のできる現象や感覚を、深い藍の色合いと共に作品に込めました。
ご高覧いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
牧野 真耶 展 - いつも見た景色 -
※終了しました。お越しいただきました皆様ありがとうございました。
4月11日(土)より、かわかみ画廊にて個展を開催いたします。
私にとって金木犀は、強いノスタルジーを感じる大切なモチーフとなっています。
香りを感じたり、ぱらぱらと花が落ちている様を見たとき、幼少の頃の風景を思い出します。
金木犀が広がる空間、雨の音やにおい、静かな夜の空気など、記憶がよぎる瞬間を感じる事のできる現象や感覚を作品に込めました。
ご高覧いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
金木犀
2015
胡粉・膠・藍
220×273 mm
2015年4月11日(土)ー 4月25日(土)
13:00 - 19:00(最終日 18:00 迄)
休廊日:月曜
VOCA展 2015 現代美術の展望 - 新しい平面の作家たち
※終了しました。お越しいただきました皆様ありがとうございました。
3月14日(土)から開催されるVOCA展 2015にて、作品を展示いたします。
今年で22年目を迎えたVOCA展は、全国の美術館学芸員、ジャーナリスト、研究者などから推薦された、40才以下の若手作家を奨励する展覧会です。
私は大作を2点発表いたします。
ご高覧いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
VOCA展 2015 現代美術の展望 - 新しい平面の作家たち
上野の森美術館
2015年3月14日(土)〜3月30日(月)
10:00〜18:00(入館は30分前まで)
会期中無休
入館料:一般・大学生 500円/高校生以下無料
藝大アートプラザ大賞受賞者招待展 2015
※終了しました。お越しいただきました皆様ありがとうございました。
3月10日(火)より、藝大アートプラザ大賞受賞者招待展 2015 が開催されます。
本展覧会では、藝大アートプラザ9年間の集大成として、歴代受賞作家の新作が展示されます。
私は小品2点を展示いたします。
絵画、彫刻、工芸、総勢35名の作品を、是非ご高覧ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
藝大アートプラザ
2015年3月10日(火)ー 3月29日(日)
10:00 - 17:30
Close:月曜日
第5期六花ファイル
※終了しました。お越しいただきました皆様ありがとうございました。
この度、六花亭製菓株式会社主催の第5期六花ファイルへの作品収録が決定いたしました。
六花ファイルは、箱に入るサイズの作品を保管し、訪れた方が自由に見る事ができるアートプロジェクトです。
2014年10月1日から2015年9月30日までの一年間、北海道札幌市の文化施設、六花文庫にて常設公開されます。
蔦が生い茂る趣のある外観の六花文庫の中には7000冊の蔵書があり、薪ストーブのある空間でコーヒーを飲みながら読書を楽しむ事ができます。
お近くへお越しの際はお立ち寄りいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2014
胡粉・膠・藍
290×360 mm
六花ファイル収録作品
藝大アートプラザ大賞受賞者招待展
※終了しました。お越しいただきました皆様ありがとうございました。
明日6月4日(水)より、藝大アートプラザ大賞受賞者招待展が開催されます。
この展覧会は学内コンペにて受賞した歴代の作家が招待されるグループ展で、毎回好評をいただいております。
私は新作2点を含む、計4点を展示いたします。
初夏の上野で気持ちの良い空気をお楽しみください。
どうぞよろしくお願いいたします。
藝大アートプラザ
2014年6月4日(水)ー 6月22日(日)
10:00 - 18:00
Close:月曜日
新春セレクション展 2014
※終了しました。お越しいただきました皆様ありがとうございました。
1月18日(土)より、かわかみ画廊にて4人の作家による新春セレクション展 2014が開催されます。
春の訪れを楽しみに待ちわびているような、心地の良い空間に是非お越しください。
よろしくお願いいたします。
新春セレクション展 2014
かわかみ画廊
2014年1月18日(土)ー 2月1日(土)
13:00 - 19:00(最終日 18:00 迄)
休廊日:月曜
<出品作家>
小川 遥 (日本画)
斎藤 香織 (銅版画)
千村 曜子 (麻布に水彩)
牧野 真耶 (藍)
「見ること・描くこと」ー 油画技法材料研究室とその周縁の作家たち ー
※終了しました。お越しいただきました皆様ありがとうございました。
東京芸術大学油画技法材料研究室の教授、佐藤一郎先生の退任記念展が2014年の年明けから開催されます。
この展覧会では佐藤一郎先生の作品と共に、技材ゆかりの作家から現在の学生まで、様々な作家の作品が一同に展示されます。
私も新作を一点展示いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
「見ること・描くこと」ー 油画技法材料研究室とその周縁の作家たち ー
2014年1月6日(月)ー 1月19日(日)
10:00 - 17:00
東京藝術大学美術館地下2階 / 陳列館 / 大学会館展示室