牧野 真耶

- W o r k s & E x h i b i t i o n s -

8/27/2023

The group exhibition ‘What’s Art’


 

8月26日より藝大アートプラザにて開催されているグループ展に参加しています。
新作3点を発表しておりますので、お近くにお越しの際はお立ち寄りいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

左から
Fog No.15, 14, 13
2023 300×300 mm
藍、膠、胡粉、パネル

‘What’s Art’
藝大アートプラザ
2023年8月26日 - 9月24日
10:00 - 18:00
定休日: 月・火曜日
https://artplaza.geidai.ac.jp



8/22/2023

猫との暮らし

今年の5月から猫と暮らしている。

彼女は野良猫だったのだが、一年ほどうちにほぼ毎日通ってきていた。
中途半端に手を出すのは無責任だとずっと無視していたのだが、懲りずにうちの庭で虫取りをしたり日向ぼっこをしたり、窓越しに食べ物をおねだりしたりしていた。仲の良い他の猫達と一緒にパトロールをしたり、ベランダで毛繕いをしたり、私を見ては甘えるような仕草をしたりしていた。

昨年夏に子猫を連れ立ってきた時は心が揺れた。
保護すべきではないか。
食べ物だけでもあげた方が良いのだろうか。
雨をしのげるところはあるのか。
心配でたまらなかったが、ペット飼育不可物件の住まいだったため、心を鬼にして一切無視していた。もちろん餌も与えなかった。

毎日来ていた猫親子だったが、数日ごとに子猫の数が減っていった。自然界の厳しさについていけず命が尽きた子もいたであろうし、もしかしたら保護してくれた人がいたかもしれない。
数ヶ月すると子猫達は独り立ちの時期になり、母猫のみが相変わらず毎日うちに顔を出していた。

そして私は彼女の根気に負けた。

保護することを現実的に計画し、夫とともにできる限りのお世話を始めた。最初から人懐っこい猫だったが、触らせてはくれなかった。保護するタイミングを計りながら彼女との時間を過ごしていたが、最終的な決心がつかぬまま数ヶ月たち、再び彼女は妊娠した。

これは私の責任である。
保護を先延ばしにしたことで招いたことだった。出産して子猫達が独り立ちしたら今度こそ彼女を保護しようと、一度はそう決めた。しかしすぐに彼女は助けが必要だった。ワンオペで子育てをしながら自然界を生き抜くにはあまりに過酷すぎる状況を目の当たりにし、子猫も含む全員を保護することに決めた。

彼女はとても頭が良く日本語が通じる。
ケージやトイレなど一緒に暮らしていく上で必要なものを揃え、毎日彼女に見せた。
「あなたのお家だよ。」と毎日伝えた。
5月のある日、子猫を一匹ずつうちに連れてきて自らケージに入った。子猫は全部で3匹。私達はいきなり4匹の猫の親になったのである。

保護をしてすぐに動物病院に連れて行き、必要な処置をしていただいた。子猫達は猫風邪をひいていたため、看病が必要だった。それに加え離乳期であったため、離乳食を作って食べさせたり、重要な社会化期を見守ったりと、嵐のような1ヶ月を過ごした。
幸い子猫達は信頼できる里親さんの元へ託すことができ、母猫と私たちの暮らしが始まった。
それに伴いペット可の物件への引っ越しやマイクロチップの装着など、やらなければならないことが山積し、作品の締め切りも切羽詰まっていたが、育猫ノイローゼ気味になりながら完走した。

私は彼女達を助けたが、それを実行するために多くの方々からの助けがあった。
ペット飼育不可の物件にも関わらず、猫達の命を優先して対応してくださった不動産会社には感謝してもしきれない。それがなかったら保護することは限りなく難しかったであろう。新居もその不動産会社が紹介してくれ、子猫達の里親探しに関しても協力があった。
動物病院の先生は保護猫ということで配慮してくださり、子猫の世話についても丁寧にアドバイスしてくださった。子猫達が全員生き延びて健康になったのは先生と看護師の方々のおかげである。

現在は無事に新居へ移り、夫と猫と3人で暮らしている。
猫は住まいが変わると強いストレスを受けると聞いていたためとても心配していたが、日当たりが良く自由に動ける範囲が増え、すでに快適そうに過ごしてくれているので安心している。

猫を飼うのはこれが初めてのことで、彼女が幸せに暮らしていけるように日々勉強しながら過ごしている。
自由に外へ行くことはできなくなったが、食べ物や寝床、天気、他の動物から襲われたり事故に巻き込まれる危険を心配することなく、安心して少しでも長く一緒に暮らしていってくれたらと願っている。



6/10/2023

abstrait 2023

この度かわかみ画廊にて開催されるグループ展「abstrait 2023」に新作を3点出品いたします。
お近くにお越しの際はお立ち寄りいただけましたら幸いです。







abstrait 2023
かわかみ画廊
6月10日 - 6月24日
13:00 - 19:00 (最終日 18:00迄)
休廊日: 月曜
http://galeriekawakami.com/exhibition/

アーティスト
伊藤久美子
小河泰帆 
川城夏未
沓澤貴子
小林真理子
酒井香奈
建部弥希 
牧野真耶
山口健児

素晴らしいアーティストの皆さんとご一緒できる機会をくださったかわかみ画廊オーナーの川上さんには大変感謝しております。
いつもありがとうございます。



4/10/2023

Welcome to ‘Catharsis’

 



CAI Gallery is pleased to present Catharsis, a group exhibition showcasing a selection of seventeen abstract paintings by Aron Barath, Rémy Hysbergue, Alejandro Javaloyas, and Maya Makino. Catharsis is the process of releasing, and thereby providing relief from, strong or repressed emotions. The term originated in Ancient Greece, and is most commonly used today to refer to an act or process of purification of thoughts and emotions. One can find catharsis in dramaturgy—where an intentional tension is resolved resulting in a feeling of joy; in psychology—where a buried trauma is expressed and brought to consciousness, resulting in an emotional release improving our mental health; and in this case, also in painting.


Catharsis
April 8th - July 9th, 2023
@cai.gallery Online Viewing Room
@contemporaryartissue


Artists
Aron Barath @aron_barath
Rémy Hysbergue @hysbergueremy
Alejandro Javaloyas @alejandro_javaloyas
Maya Makino @maya_makino_

Thank you very much to CAI director @juliendelagrange_artist, @cai.gallery and @contemporaryartissue team for the great exhibition opportunity.

For a catalogue of the exhibition with available works, please contact @cai.gallery



4/05/2023

The group exhibition ‘Catharsis’ at CAI gallery in Belgium

I am delighted to be showing my works in our upcoming group exhibition ‘Catharsis’ at CAI Gallery in Belgium. Looking forward to presenting my works along with wonderful artists.

Stay tuned for more info!



2/27/2023

Spring has come!

In Tokyo - February 27, 2023 









1/11/2023

Thoughts on Wednesday

 猫と一緒にいると学ぶものが多くある。

自分軸で生きていること。美味しいものは美味しいということ。甘えたい時は甘え、興味のない時は知らんふり。寄り添いが必要な時は察して側にいてくれる。
言葉を理解している様子もあり、毎日驚かされている。そしてとてもいい匂いがする。彼女の背中はクッキーのような甘い香りがしてとても癒される。



12/08/2022

Night

 




Night (No.10)
2022
Indigo, Rabbit skin glue, Shell lime
180×140mm






10/16/2022

Thoughts on Sunday

 


無理解とは、無知と共感性の欠如によるものである。


そして自分より優れている者に対しての恐怖心の現れでもある。



10/08/2022

The group exhibition ‘Constant Repetition’ runs until November 2

The group exhibition ‘Constant Repetition’ will be extended until Wednesday, November 2.







 



‘Constant Repetition’
@the.untitled.void
https://www.theuntitledvoid.com/void/exhibition15
August 30th - November 2nd
10:00 - 18:00
Closed on Mondays

Artists
Hong Gu Park
 @park_honggu
Jae Hyuk Han @jaehyuk621
Maya Makino @maya_makino_